Coda対Notion対Docsie - 機能比較の詳細分析
Product Documentation Product Management

Coda vs. Notion vs. Docsie - A Deep Dive Feature Comparison

Tal F.

Tal F.

January 07, 2023

Notionとcodaの両方の機能を共有しつつ、両者が不足している分野(堅牢なナレッジベースや社内Wikiの作成)をカバーするツールとして、Docsieもこの比較に含めました。


Share this article:

Coda、Notion、Docsieの比較:一目でわかる違い

一見すると、CodaとNotionはとても似ています。どちらもデータベース、ノート作成、ドキュメント管理、ワークフロー管理、データ整理をサポートするワークスペースです。

しかし、異なるチームに適した重要な違いがあります。

この比較にDocsieを含めたのは、NotionとCodaの両方の機能を共有しながらも、両者が不十分な用途をカバーするツールだからです:堅牢なナレッジベースや社内ウィキの作成などです。

私たちは3つのアプリをすべてテストし、Reddit、G2、Capterraでの数百の意見を読みました。以下の8つの領域でツールを比較しました:

  • 価格
  • サポート
  • 自動化
  • 連携機能
  • 使いやすさ
  • データベース機能
  • ドキュメント機能
  • ナレッジ管理

時間を節約したい方へ... 使いやすいナレッジ管理アプリをお探しなら、Docsieをチェックしてください。3ユーザーまで無料で、無制限のゲストがデータを閲覧できます!

比較サマリー:Coda vs Notion vs Docsie

Comparison Summary: Coda vs Notion vs Docsie

Docsie vs Coda vs Notion:ドキュメント機能

Docsieはドキュメント作成に最適で、NotionはエディターでCodaをリード

Docsie

NotionとCodaは「ブロック」を使用しますが、Docsieはより直感的

NotionとCodaはどちらも、見出し、画像、動画、テキストなどを追加できる「ビルディングブロック」に依存した編集機能を持っています。

Notion and Coda

違いは、Codaは大きなドキュメントを扱うと動作が遅くなることです。一方、Notionはノート作成ツールとして始まったため、文章作成時により自然に流れます。

一方、DocsieはWordPressエディターに近く、より直感的なユーザー体験を提供します。NotionやCodaと同様に必要な編集機能を備えていますが、ショートカットなどの機能を通じて使いやすさにより重点を置いています。

WordPress editor

Docsieは共有とクライアントアクセスが最高

NotionとCodaはどちらも管理ツールでロールを割り当てて内部的にアクセスを管理したり、インターネット上で共有したりできます。

Docsieも同様のシステムを使用していますが、ページにパスワード保護を設定したり、ナレッジポータルやウェブサイト埋め込みで読者と記事を共有したりすることもできます。

Codaのバージョン管理は最小限、Notionは変更履歴を表示、Docsieはロールバックとアクセス権限を備えている

Codaのバージョン管理は最小限で、「このページが最後に変更されたのはいつ?」や「何が変わった?」といった質問に答えられません。

Notionはエンタープライズプランで変更履歴を提供していますが、ロールバックのみ可能なため、実際のバージョン管理というよりバックアップとして機能します。

一方、Docsieは強力なバージョン管理機能を備えています。

ロールバックの代わりに、すべての過去の記事バージョンがブック内で利用可能です。一つを「現在のバージョン」として指定し、古いバージョンをユーザーに表示するかどうかを決めることができます。つまり、読者に何を表示するか、どのようにドキュメントをバージョン管理するかを完全にコントロールできます。

Docsieはパワフルなコンテンツ埋め込み機能を持つ

Coda、Notion、Docsieのもう一つの違いは、Docsieが記事内でシームレスに機能する19種類のコンテンツ埋め込みを可能にすることです。これにより、Google Sheets、Google Docs、Loom、Google Maps、GitHub Gistsなど多くのアプリの完全な機能を使用できます。

勝者:Docsie。美しいデジタルドキュメントを作成するための機能と使いやすさが完璧に融合しています。

Docsie

Notion vs Coda vs Docsie:ナレッジ管理

Docsieは必要なものがすべて一つのパッケージに、NotionとCodaはカスタマイズ可能だが複雑になる可能性も

Docsieは直感的な組織構造を持ち、CodaとNotionは独自の構造を作成可能

Coda and Notion

Docsieは直感的なナレッジ組織構造を使用しています。

「シェルフ」には「ブック」が含まれ、それらは「セクション」に整理できます。ブックには記事、過去のバージョン、他の言語の記事が含まれています。

Docsieは図書館のように機能し、理解しやすいです。

Docsie 1

一方、CodaとNotionはネストされたページに依存しています。直感的で好きな構造を作成できますが、サブページを3層以上深くネストすると混乱しやすくなります。

Codaの検索は使いづらく、DocsieとNotionは簡単に適切な情報を表示する

大規模な組織ではCodaでデータを見つけるのに問題が生じることがよくあります。その検索機能は、ページを結果として表示せずデータのみを対象とするため、NotionやDocsieほど高度ではありません。

一方、NotionとDocsieはページとすべてのデータを横断して検索するため、より使いやすくなっています。Docsieでは言語別に記事をフィルタリングすることもできます。

勝者:Docsie。非常に直感的でスケーラブルな組織構造と、ドキュメントをすばやくナビゲートできる強力な検索機能を備えています。

Notion vs Docsie vs Coda:価格と費用対効果

Notionは最も費用対効果が高く、Docsieはナレッジ管理で最も手頃な価格、Codaは高価

Docsie being affordable for knowledge management

無料プランの比較

Codaは無制限のチームメンバー向けに無料プランを提供しています。テーブル行数はすべてのテーブルで1000行に制限されています。ドキュメント内のオブジェクト数も50に制限されています。オブジェクトにはページ、テーブル、ビュー、ボタン、コントロール、数式が含まれます。そのため、Codaでチームを管理したい場合、すぐに無料プランの制限を超えてしまいます。

Notionの無料プランではブロック数に制限はありませんが、1人用に設計されています。5人のゲストを追加できますが、アクセス管理はできません。

Docsieは最大3アカウントまで無料プランがあり、無制限のゲストにドキュメントを表示できます。ただし、ファイルアップロードに制限があり、5冊のブックと1つのシェルフ(ただし無制限の記事)を管理できます。

有料プランの価格比較

有料プランでは、どのアプリも無料でゲストとドキュメントを共有できます。そのため、価格は基本的に編集アクセス権を持つチームメンバーの数によって決まります。

Codaは「Pro」プランで月額$10/ユーザー、「Team」プランで月額$30/ユーザーを請求します。

Notionは「Personal Pro」プランで月額$4/ユーザー、「Team」プランで月額$8/ユーザーを請求します。

Docsieはチームサイズと機能に基づいた3つの定額料金プランを提供しています。

Personal Pro

価格が最大の関心事である場合の選択肢

Notionを選ぶ場合:

  • 無料の個人生産性プラットフォームのみを探している場合。(無料プラン)
  • チームに強力な個人ワークスペースを提供したいが、強力なコラボレーションツールは必要ない場合。(Personal Proプラン)
  • 25名以上のメンバーがいるオールインワンワークスペースが必要な場合(Teamプラン)

Docsieを選ぶ場合:

  • 最大15名の編集者がいるコラボレーションプラットフォームが必要な場合(Startup Plus/Small Teamプラン)
  • ナレッジベース/SOP管理用の専門アプリが必要なチーム(規模を問わず)の場合 — DocsieはNotionとそれほど価格差がなく、これらのユースケースにはより優れた機能があります

Codaを選ぶ場合:

  • Notionよりも多くのデータベース/自動化機能を持つチームワークスペースが必要な場合
  • 主要なナレッジベース管理機能の欠如と高価格が問題にならない場合

勝者Docsie または Notion。専用のSOPナレッジベースが必要な場合はDocsie、一般的な生産性ワークスペースが必要な場合はNotionがおすすめです。

Coda vs Docsie vs Notion:カスタマーサポート

CodaとDocsieは最高のカスタマーサポートを提供し、Notionはまだ追いついている途中

Coda and Docsie

カスタマーサポートを判断するのは難しいものです。

一度の経験だけで判断するのは公平ではないでしょう。そこで、Reddit、G2、Capterraでの最新のレビューや意見を調査し、ユーザーの声に基づいて3つのツールを比較しました。

Notionのカスタマーサポートはまだ追いついている途中

Notionはかつてコミュニティにサポートを依存していました。

適切なサポートチームへの投資を始めたのは最近のことです。ユーザーによると、そのサポートは技術的な問題に対する良いヘルプを提供せず、すぐにエンジニアに問い合わせを転送します。そしてエンジニアは通常、次のバージョンで修正すると言います。

Coda and Docsie Image 1

Coda and Docsie Image 2

Codaは優れたカスタマーサポートを提供

多くのCodaユーザーは、迅速な応答時間と協力しやすさについてサポートチームを称賛しています。

Coda 1

Coda 2

Docsieのカスタマーサポートは「プロフェッショナルで対応が早く、よく組織されている」

私たちのチームは、Docsieで問題が発生した場合にいつでもサポートする準備ができています。ただ、ユーザーの声から直接聞くのが一番でしょう:

Docsie

Docsie 2

勝者: CodaDocsie:迅速な(技術的な)サポートを提供しています。

Coda vs Notion vs Docsie:データベース機能

Codaは最もパワフル、Notionは視覚化に強く、DocsieはGoogle Sheetsの埋め込みが可能

Docsie-Coda

Notionは視覚化の王者...

Notionのテーブル機能は豊富です。以下のような異なる「ビュー」を作成できます:

  • リスト
  • テーブル
  • ボード
  • ギャラリー
  • カレンダー
  • タイムライン

これらは選択したビューで新しいページを作成することで作成できます。また、他のページに埋め込むこともできます。

しかしCodaの機能はNotionよりはるかに優れている

CodaはNotionと同様のデータベース機能を持っています。

しかし、条件付き書式や計算機能も備えており、Google Sheetsと同じくらい堅牢です。

Notion

さらにCodaには本格的なプログラミング言語を思わせる統合関数があります。技術に詳しい方なら、直感的で簡単に感じるでしょう。そして、テーブルだけでなくどこにでも追加できます。

Coda Integration functions

例えば、Codaでは簡単にできるがNotionでは大変なことの例:スプレッドシートでステータスが「TODO」に一致する行数をカウントしたい場合。

Codaでは、=MyTable.CountIf(Status="TODO")という数式を作成するだけで簡単です。Notionでは、新しい関連データベースを作成し、要素をリンクし、ラベルテキストを含むロールアップフィールドを追加し、length(replaceAll(replaceAll(prop("Status"), "TODO", ""), "[\^]", ""))のような複雑な数式を使用する必要があります。

DocsieではGoogle Sheetsを埋め込み可能

DocsieはNotionと同様にスプレッドシートの作成が可能ですが、エディターではそれほど多くの異なるビューを許可せず、Codaのような強力な関数も持っていません。ただし、回避策としてDocsieはGoogle Sheetsの完全な機能を持つ埋め込みを許可しています。

勝者: Coda - Google Sheetsを置き換えたいパワーユーザー向け。

Notion vs Coda vs Docsie:アプリと連携機能

CodaはNotionよりも多くのネイティブ連携を提供し、Docsieはナレッジベース機能に集中

Docsie Functionality

多くのアプリとの連携が必要な場合、Codaが最適です。300以上のネイティブ連携を提供しており、あなたの技術スタックと連携できないことはほぼありません。一方、Notionは36のネイティブ連携のみに集中しています。

DocsieはNotionやCodaとは異なるアプローチでアプリ連携を行う

Docsieのモットーは「ナレッジベース機能第一」で、他のアプリのコンテンツを記事に直接埋め込むことができます。例えば、別のブラウザタブやアプリを開くことなく、ナレッジポータル上で直接Google Docsを編集できます。

DocsieはGitHub、GitLab、BitBucket、Zapierとのネイティブ連携も持っているため、ビジネスプロセスと簡単に統合できます。

勝者:Coda、ネイティブ連携の圧倒的な数の多さで。

Coda vs Notion vs Docsie:長所と短所

Codaの長所と短所

Coda Pros & Cons

Notionの長所と短所

Docsieの長所と短所

最終判断:Notion vs Coda vs Docsie

優れたアプリは多くの機能を持っているからではなく優れているのではありません。

使いやすさと機能セットの間の最適なバランスを見つけることでユーザーのニーズを解決するのが優れたアプリです。

Features

Codaを使うべき場合:

  • 多くのテーブル操作が必要な場合
  • 高度な計算や自動化に数式を使いたい場合
  • 単一プロジェクト追跡のためのワークスペースが必要な企業や中規模チームの場合

Coda Usage

Notionを使うべき場合:

  • 個人用のプロジェクト管理アプリや生産性アプリが必要な場合
  • データと情報の良い視覚的表現が必要な場合
  • ワークスペースを必要とするソロプレナー、小規模または中規模チームの場合

Docsie Usage 1

Docsieを使うべき場合:

  • 美しく機能的なドキュメントを簡単に作成したい場合
  • 管理しやすい共同ナレッジベースプラットフォームが必要な場合
  • SOP、ウィキ、マニュアル、製品ドキュメント、データシートを作成したい場合

こちらからDocsieを今すぐお試しください!

Related Articles

Ready to Transform Your Documentation?

Discover how Docsie's powerful platform can streamline your content workflow. Book a personalized demo today!

Book Your Free Demo
4.8 Stars (100+ Reviews)
Tal F.

Tal F.

VP of Customer Success @ Docsie.io